運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

まず最初に、損害保険事業の現況を御報告させていただきます。  我が国で損害保険を営みます会社数は、現在六十四社でございまして、そのうち日本損害保険協会に三十四社、外国損害保険協会に二十五社が加盟しております。役職員数は十万三千人、代理店数は五十九万二千店、募集従事者数は百十七万人でございます。

樋口公啓

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

どもにとりまして何よりも最も重要なことは、お客様損害保険事業全体に対する永続的な信頼と支持をいただくことであると考えております。そのために、損害保険協会といたしましては、協会加盟各社が透明で公平、公正な事業運営を行い、国民生活の安定と日本経済発展に貢献するよう全力でサポートしてまいりたいと考えております。  

樋口公啓

1995-04-25 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

このような大きな時代の変化に対応しまして、私ども損害保険業界お客様の求めるより利便性の高い商品やサービスを提供してまいりますには、現行保険制度の枠組みを変革し、損害保険事業の有する補償や貯蓄、各種サービス提供などの機能をより幅の広い、かつ弾力的なものにしていくことが必要不可欠であると考えております。  

河野俊二

1984-03-23 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

法人の行う電気供給業ガス供給業生命保険事業及び損害保険事業以外の法人又は個人の行う事業に対する事業税課税標準については、事業の情況に応じ、第七十二条第一項、第七十二条の十二及び第七十二条の十六の所得及び清算所得によらないで、資本金額売上金額、家屋の床面積若しくは価格、土地の地積若しくは価格従業員数等を課税標準とし、又は所得及び清算所得とこれらの課税標準とをあわせ用いることができる。」

細谷治嘉

1983-10-06 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

これは財団法人損害保険事業所発行講義録にもそういったことを書いております。だから、大体他の損保会社はこういった線で再保険取引相互にやっているということだと思います。  この問題となっている会社の場合は、昭和五十六会計年度の出再六百二十九億に対して、受再、よその再保険を受けている部分はその十五分の一、この程度しかしていない。結局見返りのない片道取引で出しておるわけです。

木下敬之助

1981-05-13 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第10号

○林参考人 損害保険事業につきましては、いまお話のございましたとおりに損害保険料率算出団体に関する法律というのがございまして、ある範囲損害保険会社が行います損害保険事業について独禁法除外例が決めてございます。それに基づきましてこの料率算定会というのを保険会社が共同してつくりまして、そこで料率算定をやりまして、それに基づいて損害保険事業をやっておるわけでございますね。  

林修三

1981-05-13 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第10号

あのときは、損害保険事業につきましては同じ必要があるということを言った程度で、具体的な問題は五十四年のときには地震保険が主体でございました。したがって、損害保険事業につきましての社会性公共性の発揮のわれわれ審議会の具体的な意見は、今回ある程度具体的に出そうということでございまして、これは、いま御指摘もございましたが社会において非常に大きな役割りをいたしております。

林修三

1981-05-07 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

松尾説明員 前回もお答え申し上げましたように、これは自動車保険料に限らず、保険料全般を通じまして、保険料決定というものが現在料率算定会自動車の場合は自動車料率算定会、その他は損害保険料率算定会、そういうところでいろいろな計数、統計をもとに算定をいたしまして、それを大蔵大臣が認可するというのが一番主流を占めておるわけでございますが、このあり方につきまして、ただいま保険審議会におきまして損害保険事業

松尾直良

1981-04-22 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

ただいま保険審議会損害保険事業あり方という討議をいただいておりますが、そういった中でも御同様な御指摘がいろいろございまして、近くその辺を含めた答申をいただくことになる予定でございますので、それを踏まえて私どももこの料率算定のプロセスあるいは料率透明性ということについてできるだけ前向きに取り組んでいきたい、かように考えております。

松尾直良

1978-05-10 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第10号

ところで私は、自動車事故に係る保険金詐欺事件ができてくる要素というもの、保険業法の第七条に「保険会社ハ生命保険事業ト損害保険事業トヲ併セ営ムコトヲ得ズ」こう規定されておる、つまり同種の保険が、生命保険会社損害保険会社との両方で販売されておるのはおかしいじゃないか、こういうように思うわけですが、傷害の保険等についてこの種の保険生命保険なのか損害保険なのか、この点をまず私はお伺いをするわけで、やはりここには

井上泉

1978-05-10 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第10号

質問のありましたような保険契約が生保、損保いずれに属するかという問題、これは従来から古い問題でございますが、根本的な原因は保険業法生命保険事業損害保険事業というのの定義がありません。したがいまして、われわれはもっぱら商法の保険契約に関する規定でございますとか社会通念等によっていずれに属するか、どちらの事業に行わせるかということをやっておるわけでございます。

貝塚敬次郎

1978-04-19 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

○森(整)政府委員 漁船保険組合、いろいろ事業を行っておりますが、漁船損害補償法損害保険事業それから漁船乗組員給与保険法給与保険、それからこの積荷保険試験実施、それから漁船船主責任保険、これも試験実施、そういうようなことを行っておるわけでございます。  それから、収支でございますが、これにつきましては財務状況は一般的に良好な状況で推移をしておる。

森整治

1977-05-25 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

損害保険事業につきましては保険事業者の行ういろいろな共同行為について独禁法適用が除外されていることは先生指摘のとおりでございますし、このような例はわが国のみならず先進諸国においても共通に見られるところでございます。  その理由は、まず第一に損害保険というものは偶発、巨額の危険を引き受ける事業だということから、危険の分散を行わなければならない。

副島有年

1977-05-25 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

その経理は、損保各社からの会費を基金といたしまして、上記事業活動に適応した予算を作成して、年度末には適切な決算を行って損害保険事業発展に寄与しているところでございます。最近の数字を五十年の決算で申し上げますと、総収入が二十九億二千七百万円、総支出が二十八億六千九百万円となっております。

副島有年

1975-03-26 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

このたび自動車安全運転センター法案がこの国会に提出され、当委員会において御審議されていることにつきましては、私ども損害保険事業に携わっている者として深い関心を持っている次第でございます。  また、交通事故の発生の防止に、あるいは交通事故による被害者の救済に対して、諸先生方が常日ごろ非常な御熱意をもって御審議に当たられておられますことは、深く敬意を表する次第でございます。  

菊池稔

1975-03-26 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

菊池参考人 ただいまこのたびの安全運転センター法案に関しまして損害保険事業界がどういうふうにこれを利用するかという問題について御質問がございましたが、われわれ自動車保険業務をやっておる者といたしましては、具体的な事故がございましたときにその事故についての証明書類ばぜひ必要でございまして、従来から警察当局の御協力をいただいて、これを利用してまいって、損害支払いの査定の重要な書類として利用してまいりました

菊池稔

1975-03-26 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

それから、三番目の御質問の方は運輸省の御当局の方にお任せして、自賠責の内容充実という問題は一応お任せいたしまして、対人民保加入率が四十数%である、われわれ損害保険事業界でやるのが四十数%、このほかに御案内のように共済事業がございますが、合わせましても五〇%そこそこでございます。これが地域的にいろいろ変わっておりまして、たとえば東京都のごときは平均からは非常に高くなっています。

菊池稔

1974-03-27 第72回国会 参議院 本会議 第14号

法律案は、  第一に、最近における木船鋼船化等による減少傾向に対処して、保険集団の規模の拡大をはかるため、木船相互保険組合による損害保険事業の対象に小型鋼船を加えること。  第二に、木船相互保険組合の良好な経営状況にかんがみ、政府による木船保険制度を廃止し、あわせて木船保険特別会計積み立て金を同組合に交付すること。  

宮崎正雄

1974-03-26 第72回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

第七十二条の十四第六項の改正は、損害保険事業課税標準算定する場合に正味収入保険料に乗ずべき率について、船舶保険にあっては現行の百分の二十を百分の二十五に、運送保険及び積荷保険にあっては現行の百分の二十五を百分の四十五に改める等合理化をはかろうとするものであります。  一二ページから二二ページ。

首藤堯

1974-03-26 第72回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

法人事業税につきましては、中小法人に対する負担の軽減をはかるため、軽減税率適用所得範囲を拡大することとし、また、保険事業課税標準算定方法合理化をはかるため、生命保険事業課税標準である各事業年度収入金額は各事業年度収入保険料生命保険の区分に応ずる一定率を乗じて得た金額によって算定することに改めるとともに、損害保険事業課税標準である各事業年度収入金額算定する場合の正味収入保険料

町村金五